在宅勤務からオフィス勤務を再開した際の感覚。企業にオフィスは必要か?

緊急事態宣言が開けてしばらく時間が経ちました。朝晩の通勤電車に乗っている人もだいぶ増えてきています。私もフルではないまでも出社開始してます

以前、在宅勤務の所感についての記事を書きましたが、完全在宅勤務があけてオフィス勤務を再開した際に気づいたこと、思ったことを備忘も兼ねて言語化しておきます。

 

オフィスで感じる「仕事した感」は一体何なのか

私の場合、在宅勤務とオフィス勤務で同じくらいのアウトプットを出していても、何なら在宅勤務時の方が多くのアウトプットを出していても、オフィス勤務の方が「仕事した感」を感じやすいことに気づきました。

 

これ、自分でも不思議だったのでなぜかを考えてみたのですが、

  • 上司、メンバー、同僚との仕事関係の立ち話がある
  • 周りが執務している状況の中に自分が置かれることの緊張感がある
  • 通勤時間の存在(在宅勤務と比べての、1日の中での環境の変化)

あたりがありそうだな、というのが私の感覚です。

 

オフィスに出勤し、同僚と雑談、情報交換し、上司と会話し、周りが仕事しているのを見る。そういった環境に自分が置かれる。これらの状況が、アウトプットの量とは関係なく、一定量の「仕事した」感を感じさせる要因になっているような気がします。

逆に在宅勤務だとそういうことがないため、何かしらのアウトプットを作成してないと、仕事をしている実感が沸きづらいです。この差が、在宅勤務とオフィス勤務における感覚の差になっている気がします。

 

オフィスで感じる「仕事した感」は悪なのか?

オフィスで感じる「仕事した」感、一見有害なものに思えまが、私はこれが絶対悪だとも思っていません。

 

この「仕事した感(仕事してる感)」は、「組織への帰属意識」とともに、「心理的安心感」を作り出すものという感覚があります。要は、「気持ちの余裕にもつながる」という効果を感じました。

これがない在宅勤務では(特にバックオフィスでは)、何かに追われるようにアウトプットで存在を主張するしかなく、気持ちの余裕、頭の柔らかさ、視野の広さをかえって失いがちに感じます。

 

私は、完全在宅勤務を経験しないとおそらくこの感覚は持てなかったでしょう。この点だけでも、在宅勤務は価値がある経験だったと思います。

 

企業にオフィスは必要か?

在宅勤務でも業績が落ちなかったからオフィスはもはや不要だ、という主張を目にします。果たしてそうでしょうか。

 

短期的には、在宅勤務を続けた方がアウトプットの効率や量は上がるのでしょう。通勤時間もないですし。しかし、それは「今の自分の能力の範囲内のアウトプットを出し続ける」ことでしかないんじゃないか、という気がしています。

振り返ってみると、これまで自分にとってキャリアの発展や仕事を広げる過程というのは、必ずしも「その時点の自分の力」から単純に延長線を引いていく過程ではなかったなと。そういうものが、在宅勤務でオフィス勤務と変わらず得られるかというのは、正直私にはまだわかりません。

 

これは、短期的に判断すべき問題ではなく、私は結論づけるのはまだ早いと思います。

 

おわりに・・・

今回の記事は、多分に自分の感覚論です。

自律性が高く、成果を出し続けることができ、オフィスに行かずとも副業や勉強会・交流会などで視野を広く保ち続けることができ、家に十分な執務環境がある心の強い人にとっては、確かにオフィス勤務なんて何のメリットもないでしょう。

でも、そういうスーパー人材は企業に所属するという選択をしないか、外資のような給与も人材流動性も高い市場に行くのが合理的なんですよね(苦笑)。